2013年04月05日
久しぶりの神戸
LA SUITE KOBE@神戸

昨年、ちょくちょく旅行に行ってたものの、なかなか更新できずにいました。
いいホテルだったので遅ればせながら報告。
とても居心地よくまた泊まってみたいホテルの一つ。
お部屋からの風景です。
初めてスマホからの写真。
やっぱり一眼レフがいい・・・・

実母がこの写真を見て
「 洗面台ね 」
???
聞き逃せない一言。
違う~! どうみてもバスタブですよね。
昨年、ちょくちょく旅行に行ってたものの、なかなか更新できずにいました。
いいホテルだったので遅ればせながら報告。
とても居心地よくまた泊まってみたいホテルの一つ。
お部屋からの風景です。
初めてスマホからの写真。
やっぱり一眼レフがいい・・・・
実母がこの写真を見て
「 洗面台ね 」
???
聞き逃せない一言。
違う~! どうみてもバスタブですよね。
2013年01月31日
美味しい時間

随分前になりますが、Yさん、Sちゃん、Gさんとナハテラスにランチへ。
今回は仕切りのあるお席だったのですが、半個室感覚で子供連れにはよかったです。
大好きなオマール海老。
いつもタイミング悪く食べられなかったのですが、今回はYさんが席を予約してくれたのでOKでした!
Yさんありがとうございます。
普段、育児でへとへとなのですが、こうしてたくさんおしゃべりして美味しいものを食べて元気になりました。

Yさんから美味しい紅茶を頂きました。どうもありがとう。
ティディベアの絵柄でかわいい。
☆☆☆
帰宅途中、前々からRちゃんからカタカタを頂く話しになっていたのを思い出し、Rちゃん家へ。

久しぶりにモモコに再会


いつもいろんなものをありがとう!!!
助かります。
2013年01月11日
2013年もよろしくお願いします

遅くなりましたが。
本年もよろしくお願いします。
皆様にとって実り多き一年となりますように。
我が家では息子の発熱と下痢から年が明けました・・・
大変だったけれど、過ぎてしまえばいい思い出になるでしょう。
さて、息子の1歳のバースデーケーキ。
いい写真がなくて年明けから暗めの写真です。
主人が自分たちのは買ってもいいから息子に食べられるケーキ作れるかな?
という提案から作ったケーキ。
確かにそうだよね。
彼の誕生日だから。
でも、卵アレルギーの為、卵なし、そして1歳なので生クリームなしお砂糖なし。
ケーキ作りにはつらい、なしなしづくしです。
試作の段階

私の体調不良のため、ぎりぎりになってやっと試作しました。
豆腐のクリーム・・・うーん。ちょっと豆くさいかな・・・
この時期まだイチゴはなかったのでトマト。
イチゴ今年は遅いな~。間に合うかな・・・
などなど。
改善の余地あり。
いろいろ制限があるとはいえやっぱり美味しいケーキを食べてもらいたい!

結果は。
サトキチ、すごい勢いで食べはじめました!!
嬉しい。
でもワンホール食べそうな勢いだったので途中ストップをかけました。
ケーキの中身は。。。
クリームの配合やジェノワーズも大幅に変えました。
生地は栄養面も考えてほうれん草が入っています。
クリームはかなり手間がかかっています。
ただのヨーグルトクリームじゃないぞ。。。

自分達のは、1歳の誕生日なのでもっと凝った作りにしたかったけれど
子育てしながら同時に2つのケーキを作るのは限界があったのでこんな感じです。
でも久しぶりのチョコレートのテンパリングでの作業は難しかった。。。
なんとか、ウサギやプレートができてほっ。
息子の生まれ年なのでうさぎははずせなかったの。気に入ってます。
おまけ

タンカユーエーは筆を取りました!
更新もなかなかできず、拙いブログですがこれからもよろしくお願いします。
2012年11月12日
賢い子になりますように!
OIST

今日、目を離したすきに、なにやら怪しい音・・・・
キャー
息子がよりによって、ナッツ缶を開けて食べようとしているところで、口の周りは塩やナッツの皮だらけ・・・・
ウギャーー
普段、触って欲しくないものを持っていてもできるだけ冷静に対処するようにしていますがこの時ばかりは
サトキチを別の場所に移動させ、顔と手を洗いました。
びっくりして泣いてしまったけれど、・・・(ごめんね)
卵とナッツアレルギーのサトキチなので大変です。
ナッツは初めてだったので心配したけど、幸い顔に蕁麻疹ができたくらいで家にあった軟膏と処方された薬を飲ませたら、
しばらくして治まったのでほっとしました。
危険なものは手の届かないようにしているけれど、もっと気をつけなければなりません。
さて。
随分前になりますが、主人の友人が勤めているOISTを案内してくれるというので見学に行きました。
研究室など説明を交えて2時間くらいかけて案内して頂きました。
OISTはサンゴの研究も有名なので東大大学院でサンゴので研究していたKくんに写真を送ろうと私も何枚か写真を撮らせて頂きました。
海外のデザイナーさんが手がけただであって研究室や図書館などは、まるで海外ドラマに出てくるようなインテリアデザインです。
そして研究室は外国人ばかりで、ここは沖縄????
という感じ。

カフェでお茶をしていたら、学長さんがたまたま来ていて息子もご挨拶。
それだけで、サトキチ、なんだか優秀になった気がしました。
単純ですね。
ふと振り返ったら、林家三平夫妻、喜納昌吉がいた・・・・
このカフェ、今はkaito+になっているようですね。
最近知りました。
遠いのでなかなか行けませんがきっとおいしいだろうな。

今日、目を離したすきに、なにやら怪しい音・・・・
キャー

息子がよりによって、ナッツ缶を開けて食べようとしているところで、口の周りは塩やナッツの皮だらけ・・・・
ウギャーー

普段、触って欲しくないものを持っていてもできるだけ冷静に対処するようにしていますがこの時ばかりは
サトキチを別の場所に移動させ、顔と手を洗いました。
びっくりして泣いてしまったけれど、・・・(ごめんね)
卵とナッツアレルギーのサトキチなので大変です。
ナッツは初めてだったので心配したけど、幸い顔に蕁麻疹ができたくらいで家にあった軟膏と処方された薬を飲ませたら、
しばらくして治まったのでほっとしました。
危険なものは手の届かないようにしているけれど、もっと気をつけなければなりません。
さて。
随分前になりますが、主人の友人が勤めているOISTを案内してくれるというので見学に行きました。
研究室など説明を交えて2時間くらいかけて案内して頂きました。
OISTはサンゴの研究も有名なので東大大学院でサンゴので研究していたKくんに写真を送ろうと私も何枚か写真を撮らせて頂きました。
海外のデザイナーさんが手がけただであって研究室や図書館などは、まるで海外ドラマに出てくるようなインテリアデザインです。
そして研究室は外国人ばかりで、ここは沖縄????
という感じ。

カフェでお茶をしていたら、学長さんがたまたま来ていて息子もご挨拶。
それだけで、サトキチ、なんだか優秀になった気がしました。
単純ですね。
ふと振り返ったら、林家三平夫妻、喜納昌吉がいた・・・・
このカフェ、今はkaito+になっているようですね。
最近知りました。
遠いのでなかなか行けませんがきっとおいしいだろうな。
2012年11月08日
初めての一歩は

一歳を前にして最近著しく歩きだした息子。
最初の靴は何にしよう??と迷いましたが、
主人がかわいいのを見つけてくれて、今朝届きました

赤ちゃんでもシンプルな服をよく着せるのでTOMSと迷いましたが、
ファーストシューズは安心ブランドのファミリアにしました。
小さくてかわいい

しかし・・・早速履かせてみたら、嫌がりました

最近はあぶなっかしくて目が離せません。
怪我のないように元気にすくすくと育ってね。
2012年10月30日
素敵な空間で楽しいひととき
8ism@おもろまち

ちょっと前になりますが、Yさん、Sちゃん、息子とで8ismに行ってきました。
Yさんは同世代、そして男の子のママで同世代のママ友の少ない私にとって貴重な存在です。
この日もFOXEYのお洋服を素敵に着こなしていました。
男の子を産んですっかりパンツスタイルの私。
少しはYさんのエレガントさ
を見習わなければいけません・・・


あぐーのソーセージバーガー、赤ワインの紅茶、どれも美味しかった。
センスのいいものばかりで
とても素敵な空間でした。
Yさん
これからもどうぞ宜しくお願いします。

ちょっと前になりますが、Yさん、Sちゃん、息子とで8ismに行ってきました。
Yさんは同世代、そして男の子のママで同世代のママ友の少ない私にとって貴重な存在です。
この日もFOXEYのお洋服を素敵に着こなしていました。
男の子を産んですっかりパンツスタイルの私。
少しはYさんのエレガントさ




あぐーのソーセージバーガー、赤ワインの紅茶、どれも美味しかった。
センスのいいものばかりで
とても素敵な空間でした。
Yさん

2012年10月18日
大好きなお寿司を頂きに

美味しいお寿司が食べたいということで
鮨井上へ。
夫がせっかくだからいいのを食べようと今回は贅沢ランチ
大トロ、鮑、ふぐ、車えび。。

もちろんいつもの雲丹やイクラもついています。
甘いものが欲しくなり、ちょっと失礼してカバンに入っていた
フロレスタのドーナツもペロリ。
食べ過ぎた~。
でも大満足。
個室なので息子も一緒です。
まだ離乳食のサトキチ。早くお寿司が食べれるといいね。
2012年10月17日
毎年のお仕事と余り生地でオウチタルト

久しぶりの更新です。旬のうちに。
お外は豪雨

またまた台風です。
台風早く去って~!!!
夕方はいろいろやることあって忙しいので急いで更新!
本題。。。
立派な栗を頂いたので渋川煮を作りました。

オウチ用なので余り生地で栗のタルトとパイ。
気合入ってないです。

こんな感じに一人分ずつカットして頂きました。
適当でも栗のお菓子は美味しいですね。
先日、義母からこれでなんか作って。
と自分で作るのがめんどくさくなったのかまたまた生栗を1kg渡されました。
前回とまとめてくれれば一緒に作ったのに・・・
とつい心の中でつぶやきましたが

2回目が気に入りました。
2回目のほうが要領を得て作業もスムーズだったし美味しかった

お義母さんありがとう。
昨年は妊娠中で香りもきつかったのでお酒なしでしたが、
今年は贅沢にブランデー、ナポレオンを少し加えてあります。
ちなみに実家では栗ご飯を作りました。
2012年09月03日
初めての飛行機での旅。 ②
クラブハリエ@博多

息子の離乳食が始まり、毎日があっという間でなかなか更新できません。
食べ歩きは変わらずしているのでネタはたくさんあるのですが・・・
そしてパソコンに向かう時間が少なくなり、ネットは気軽にスマホで。。。
さて前回の旅行の続きです。
博多に着いたら、大好きなクラブハリエでお茶。
駅前に阪急ができて便利になりました。
ハイアットリージェンシー@博多


パソコンの設定がおかしくなったのかうまく写真をアップできませんが一応のせておきます。
乳児がいるのでなかなか夜は外出できませんが夜は宿泊したホテルで。
佐賀牛と鮑の会席を頂きました。
美味しかった~。
サプライズで主人がホテルの方にケーキもお願いしていました。
どうもありがとう
息子ができて初めての家族旅行。
とてもいい記念になりました。

息子の離乳食が始まり、毎日があっという間でなかなか更新できません。
食べ歩きは変わらずしているのでネタはたくさんあるのですが・・・
そしてパソコンに向かう時間が少なくなり、ネットは気軽にスマホで。。。
さて前回の旅行の続きです。
博多に着いたら、大好きなクラブハリエでお茶。
駅前に阪急ができて便利になりました。
ハイアットリージェンシー@博多


パソコンの設定がおかしくなったのかうまく写真をアップできませんが一応のせておきます。
乳児がいるのでなかなか夜は外出できませんが夜は宿泊したホテルで。
佐賀牛と鮑の会席を頂きました。
美味しかった~。
サプライズで主人がホテルの方にケーキもお願いしていました。
どうもありがとう

息子ができて初めての家族旅行。
とてもいい記念になりました。
2012年07月26日
初めての飛行機での旅。

私の誕生日に家族で旅行に行きました。
県内リゾートホテルを数回経験して息子、初めての飛行機での旅。
場所は近場の福岡。
上空からハートの島を発見

サトキチは飛行機に乗って早々、いろいろ気になる様子。

落ち着きません。・・・・が
30分程したら着陸まで寝てくれたので快適な旅のスタートになりました。
2012年07月25日
初めての病気とママ友とランチ

ご無沙汰しています。
息子が1か月超にわたる下痢のため、毎日オムツ換え、シャワーで洗い流す・・・・という生活を2週間ばかり送り、
オムツかぶれが直り布オムツから開放され外出できても、出先ではOSー1(経口補水液)を与える・・・という生活をいまだ送っています

なかなか治らないので途中病院を変えたり、水をかえたり、ミルクも普通のミルクから無乳糖の大豆のミルク→無乳糖のミルク、OS-1のみといろいろ試してみてずいぶん良くなりましたがいまだ完治しません。
ウイルス性の下痢ではないようですが、原因はなんだろう???
おかげで離乳食は始められず、予防接種もできない状態でした。
でも最近先生からOKをもらったので離乳食を始めて、予防接種も受けようと思っています。
さて、1か月余り前になりますが、ベビーマッサージでご一緒させて頂いたSさん、Tさんとランチに行った話。
こちらのお店はSさんが予約してくれたお店。ありがとうございます。
お座敷なので、縦横無尽にはいはいする赤ちゃんにはいいです。
キッズレストラン カナカナ

みんな、何を見ているの~?


お食事はあぐーのハンバーグやEM南風原豚を使ったしょうが焼きなど、美味しくて安心材料を使ったメニューでした。
子供がいるとなかなか落ち着いてしゃべれませんが、こうして楽しいランチができてよかったです。
8月からお仕事復帰されるSさん。
私もサトキチが落ち着いたら、少しづつでも働きたいな-と思うのですが・・・
日々成長するサトキチのお世話でくたくたのアラフォーママは体力続くかしら・・・・?
2012年06月12日
2012年05月22日
試作のあれこれ。

きんかんのケイク。
試作で自家製金柑のシロップ煮を使ってみたらしっとりしてとても美味しい。
柑橘系のお菓子が好きです。
また近いうち作ってみよっと。
バナナのマフィン。
完熟バナナがあったので作りました。
こちらはいたって普通。
ルセットを変える必要あり。
簡単なものばかりですが久しぶりにお菓子を作ったら、
お菓子熱が甦りました。
今は長時間の作業ができませんが、
何かできないか試作をしながら考えてみたいと思います。
2012年05月15日
2012年05月14日
初節句

上のシークヮーサー。
前に地植えにしたらなぜか育たなかったので、今回はスペースもないので鉢植えにしたら実がなってきています。
嬉しい。
さて、なかなか更新できませんが古くなる前に、初節句のこと。
初節句は実母が実家の大きな鯉のぼりとりっぱな兜を持ってきてくれました。

おばあちゃんありがとう。
サトキチ、元気にすくすく育ちますように。
何かをしてもらったらいつもお返しをしようと思うけれど、それができない場合、別の形で。
母の日のプレゼントに
そして私も孫ができたら同じように兜と鯉のぼりを譲りたい。
お返しは本人だけにするものではなくて、別の人の場合でもあり、
今回は大事に受け継いでいくもの。
2012年04月27日
MOMOちゃんとご対面

昨日は朝から有意義な時間を過ごせました。
Aちゃんが幼稚園に行っている間にRちゃん家

息子が生まれてから初めてRちゃん家へ。ということはサトキチとMOMOちゃんは初対面。
私達が来たときはMOMOちゃんは吠えてましたが、しばらくすると寝ていました。
一方 サトキチは

一人寝返りの練習です。
マイペースな2人?です。
おかげで久しぶりにRちゃんといろいろ話せました。
少しの時間でもこうして外に出てお友達と話すと気分転換になります。
またまたRちゃんから子育てグッズをいろいろ頂きました。
どうもありがとうございました。
そして、マルコポーロの紅茶とケーニヒス クローネのパイ。
どちらも美味しくてつい食べすぎ、飲みすぎ・・・

ご馳走様でした

2012年04月20日
今日のおやつ

暖かくなってきたので最近から、朝ジュースを再開しました。
妊娠中はほぼ毎日飲んでいた野菜ジュース。
必ず入れていたのが葉酸も取れるようにほうれん草などの青菜とりんごとトマト。
胃もたれを起こすときはキャベツを加えて。
妊娠中は甘いお菓子が受け付けず(今では考えられない!)、
さっぱりしたもの、果物ばかり食べていました。
おかげて肌の調子がよかったので、産後久しぶりに再開しました。
作るのはめんどうだけど、習慣にしてしまえばなんとか続きます。
でも残りカスがもったいなーと思い、今日はそれを使って簡単なケーキ。
にんじん、トマト、キャベツが入っています。
でも美味しく食べたい私は、今日の気分でチョコレートを刻んで入れました。
ヴァローナのマンジャリ。
家のチルドにはなぜか、ヴァローナのチョコレート3種類 1kg×3=3kg
入っています。
普通の家庭では考えられませんね。

紅茶はTeejのニルギリ。こちらの紅茶美味しいです!
2012年04月18日
どうもありがとうございます

遅れましたが、私の出産祝いに友人達からいろいろ頂きました。
どうもありがとうございます。
こちらはSさんから。
遠くからわざわざ病院に綺麗なお花を持って駆けつけて下さり、
そして生後1か月にはこんなにかわいいオルゴールを頂きました。
かわいいし、音色にもとても癒されます。
つい寝ているサトキチをバックにパシャ。
こうして見ていると、Rちゃんから頂いたおくるみだったり、Aちゃんから頂いたブランケットが写っていて。。。
みんなの愛に包まれているのだな

どれも大事に使わせて頂いています。
どうもありがとう。
私としてはみんなに気を遣わせたくまいと友人達に出産したことを知らせていなかったのですが、
あとから人づてに聞いた方もいたようで逆に失礼だったなら、すみません。
他にも頂いたのですが、パソコンを換えたので写真が残っておらず・・・
後日、UPできればいいのですが。
前のパソコンのご機嫌次第です。
できるかな。
2012年04月10日
携帯かえました

最近、携帯をかえました。
あまりに古かったので迷っていたら、
主人がタブレットを買おうと思っていたから、これにしたら。と薦めてくれてスマートフォンにしました。
子供が生まれてから家にいることが多いし、頻繁に友達と連絡を取り合うわけでもなく家族と連絡取るくらいなのですが、もったいないのでこれからはこれを使って積極的に行動したいと思います。(といってもよく出かけていますが・・・)
スマートフォンを持って便利だな~と思ったのが音声で検索をかけられること。
普段、車で出かけることが多い私。
急に行きたくなったカフェなど、調べて定休日を確認したり予約をできるので便利。
さすがにレストランには子供連れではなかなか行けませんが、客席同士が離れている広いお店にはよく行きます。
息子は1か月までは大変だったけれど、2か月からほんと手のかからない子で助かっています。
ところでスマートフォンのカバー、女性らしいのがいいな~なんて思っていたものの、なかなか気に入るものが見つからないので、
見つかるまでといつの間にか主人がスマートフォンのカバーも買っていました。
以前使っていた私の携帯、しょっちゅう落としてぼろぼろだったから・・・

ほっといたらいつまでもほっておくという私の性格知っているのね


お宮参りのときの写真。
ふと思い立って、妊娠8か月からベビードレスとお揃いの帽子を作りました。
まだお腹にいてね~なんていいながら

肌にも人にも優しい、オーガニックコットンのネル生地です。
洒落た既成服はまだ見ぬ子であってもきっと似合わないだろうな~と思ったので。
私は産後1か月ですが頑張って着物を着ました。
私の膝の上で気持ち良さそうに寝てるサトキチ

2012年02月28日
Welcome to the world

お久しぶりです。
ブログをお休みしている間に男の子を出産しました。
子供のことはあきらめかけていたので、
妊娠がわかった時はとても嬉しい反面、高齢出産などで生後1か月経っても不安もありました。
なかなか子供に恵まれなかったこと、私の中途半端な知識、ホルモンバランスのくずれがときにナイーブにさせるのです。
でも息子が私の目を見て笑うようになってやっとこころから安心して喜べるようになりました。
これからはプラス育児日記のようになると思いますが、これまで同様宜しくお願いします。
そして子供を欲しいと願っている人にも早く子供が授かりますように
